IV-2. temperature.dat ファイル#

温度依存の解析で使用する 固定ファイルフォーマットのファイル です。

TEMP_DEPEND(2) =1 の時, input ファイルとは別に temperature.dat ファイルを用意します。

< TEMP_DEPEND module >が必要です。

設定項目#

temperature.dat ファイル(IV-2) 温度データ

NO_STEPS(IV-2) 時間ステップ数

TYPE(IV-2) 温度依存導電率曲線のタイプ

NO_DATA(IV-2) データ点数

INPUT_TYPE(IV-2) 入力データの形式

FORMAT(IV-2) 入力データのフォーマット

ID(IV-2) 温度設定対象の ID

TIME(IV-2) 時刻

TEMPERATURE(IV-2) 温度

設定フォーマット#

種類:

固定パラメータセット1

行数:

1 + NO_DATA

パラメータ数:

5, 3*NO_DATA

Text format#
* NO_STEPS * TYPE * NO_DATA * INPUT_TYPE * FORMAT *
    I         I(0,1)         I          I(0,1)      I(0,1)
* ID * TIME * TEMPERATURE *
    I      E            E
    I      E            E

詳細説明#

NO_STEPS#

NO_STEPS(IV-2)#
:

整数 (I)

:

1以上

説明:

定義する時間ステップ数

=1 でステップ解析( NO_STEPS(8) >1)の場合,同じ値を使用する。

TYPE#

TYPE(IV-2)#
入力方法の指定#

説明

0

要素 ID に対する温度を設定

1

プロパティ ID に対する温度を設定

NO_DATA#

NO_DATA(IV-2)#
データ記述の指定#

説明

0

要素数

1

プロパティ数

INPUT_TYPE#

INPUT_TYPE(IV-2)#
入力データの形式を指定#

説明

0

固定値

1

ATLAS post ファイルフォーマットで入力 (ただし, TYPE =0 の場合のみ可能)

FORMAT#

FORMAT(IV-2)#
入力データのフォーマットを指定#

説明

0

固定フォーマットで入力

1

ATLAS post ファイルフォーマットで入力 ただし, TYPE =0:要素 ID に対する温度入力のみ

ID#

ID(IV-2)#
温度設定対象の ID を指定#

説明

0

要素 ID

1

プロパティ ID

TIME#

TIME(IV-2)#
:

実数 (E)

説明:

時刻 (秒)

TEMPERATURE#

TEMPERATURE(IV-2)#
:

実数 (E)

説明:

温度 (℃)

Note

temperature.dat ファイルは 1 行目のみコメント行が使用できる。

要素 ID 入力 TYPE=0, FORMAT=0 の場合#
* NO_STEPS * TYPE * NO_DATA * INPUT_TYPE * FORMAT *
1 0 15 0 0
1 2 3 4 5 11 12 13 14 15 21 22 23 24 25
0. 20. 20. 20. 20. 20. 22. 22. 22. 22. 22. 24. 24. 24. 24. 24.

2 行目:要素 ID
3 行目:要素 ID に対応した温度(℃)
プロパティ ID 入力 TYPE=1, FORMAT=0 の場合#
* NO_STEPS * TYPE * NO_DATA * INPUT_TYPE * FORMAT *
1 1 3 0 0
1 2 5
0. 20. 22. 24.

2 行目:プロパティ ID
3 行目:プロパティ ID に対応した温度(℃)
要素 ID 入力 TYPE=0, FORMAT=1:ATLAS フォーマットの場合#
* NO_STEPS * TYPE * NO_DATA * INPUT_TYPE * FORMAT *
1 0 15 0 1
STEP (2I5,E12.0)
1 1 0.000e+000
EVAL 1(I8,6E14.0)
1 20.0
2 20.0
3 20.0
4 20.0
5 20.0
11 22.0
12 22.0
13 22.0
14 22.0
15 22.0
21 24.0
22 24.0
23 24.0
24 24.0
25 24.0
-1