21. 温度依存導電率曲線#
温度依存導電率曲線を定義します。
設定項目#
21_TempDepend_Sigma_Curve(21)
JSONキー:温度依存導電率曲線オブジェクト
SIGMA_CURVE_ID(21)
温度依存導電率曲線識別番号
TYPE(21)
(テキスト)温度依存導電率曲線のタイプ
DENSITY(21)
密度(TYPE
=1 の場合)
SIGMA(21)
導電率
設定フォーマット#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
- 種類:
固定パラメータセット1
- 行数:
1 + NO_DATA
- パラメータ数:
3, NO_DATA
Text format#
* NO_SIGMA_DEPENDENT_CURVES *
I
* SIGMA_CURVE_ID * NO_DATA * TYPE *
I I I
* TEMPERATURE * SIGMA *
E E
E E
JSONフォーマット#
JSON format from 2024.11#
"21_TempDepend_Sigma_Curve" :
[
{
"SIGMA_CURVE_ID" : I,
"comment" : "TYPE=0",
"data" :
{
"TEMPERATURE" : [ E, ..., E ],
"SIGMA" : [ E, ..., E ]
}
},
{
"SIGMA_CURVE_ID" : I,
"comment" : "TYPE=1",
"DENSITY" : E,
"data" :
{
"TEMPERATURE" : [ E, ..., E ],
"SIGMA" : [ E, ..., E ]
}
}
]
詳細説明#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
- NO_SIGMA_DEPENDENT_CURVES(21)#
NO_SIGMA_DEPENDENT_CURVES(テキスト)
固定パラメータセット1#
[row, col] = [1, 1]
Type=I
定義する温度依存導電率曲線の数。
21_TempDepend_Sigma_Curve#
- 21_TempDepend_Sigma_Curve(21)#
- JSONキー:
温度依存導電率曲線オブジェクト
<TEMP_DEPEND module>が必要です。
SIGMA_CURVE_ID#
- SIGMA_CURVE_ID(21)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
固定パラメータセット1#
[row, col] = [2, 1]
Type=I
- 型:
整数 (I)
- 説明:
温度依存導電率曲線識別番号。
DENSITY#
- DENSITY(21)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
固定パラメータセット1#
[row, col] = [3, 1]
TYPE=1
の場合のみ必要。
- 型:
実数 (E)
- 単位:
\(\mathrm{kg/m^3}\)
- 説明:
密度。
温度依存導電率曲線(断熱温度上昇)の場合のみ必要。
TEMPERATURE#
- TEMPERATURE(21)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
固定パラメータセット1#
[row, col] = [3 or 4, 1]
- 型:
実数 (E)
- 単位:
\(^\circ\mathrm{C}\)
- 説明:
温度。配列で入力する。
SIGMA#
- SIGMA(21)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
固定パラメータセット1#
[row, col] = [3 or 4, 2]
- 型:
実数 (E)
- 単位:
\(\mathrm{S/m}\)
- 説明:
導電率。配列で入力する。
Caution
データ点数は 2 以上とし,2 点間においては線形内挿,範囲外では線形外挿される。