10.3 ポストデータ出力ファイル#
POST_DATA_FILE において指定されたフォーマットで出力される各メッシュ、分布データファイルについての設定します。出力ファイルは拡張子なしで出力されますが、ポスト処理ツールに必要な拡張子を適宜付ける必要があります。EMSIでは拡張子なしでも読み込むことが可能です。
設定項目#
10_3_Post_Files
JSONキー:ポストデータ出力ファイルオブジェクト
MESH(10.3)
ポスト処理用のメッシュデータファイル( post_geom )の出力オプション
CURRENT(10.3)
電流データファイル( current )の出力オプション
MAGNETIC(10.3)
磁束密度データファイル( magnetic )の出力オプション
FORCE_J_B(10.3)
ローレンツ力J×Bデータファイル( force_J_B )の出力オプション
FORCE_NODAL(10.3)
電磁力(節点力法)データファイル( force )の出力オプション
DISP(10.3)
運動部の節点変位データファイル( disp )の出力オプション
ELEMENT(10.3)
各要素の座標などのデータファイル( elem )の出力オプション
HEAT(10.3)
要素発熱データファイル( heat )の出力オプション
MAGNETIZATION(10.3)
磁化ベクトルデータファイル( magnetization )の出力オプション
IRON_LOSS(10.3)
鉄損データファイル( iron_loss )の出力オプション
E(10.3)
電束密度データファイル( electric )の出力オプション
COIL_FORCE(10.3)
外部電流磁場ソースCOILの電磁力データファイル( coil_force )の出力オプション
設定フォーマット#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 12]
Type=I
* MESH * CURRENT * MAGNETIC * FORCE_J_B *FORCE_NODAL * DISP * ELEM * HEAT * MAGNETIZATION * IRON_LOSS * E * COIL_FORCE *
I I I I I I I I I I I I
JSONフォーマット#
"10_3_Post_Files" :
{
"MESH" : I,
"CURRENT" : I,
"MAGNETIC" : I,
"FORCE_J_B" : I,
"FORCE_NODAL" : I,
"DISP" : I,
"ELEMENT" : I,
"HEAT" : I,
"MAGNETIZATION" : I,
"IRON_LOSS" : I,
"E" : I,
"COIL_FORCE" : I
},
詳細説明#
10_3_Post_Files#
- 10_3_Post_Files#
- JSONキー:
ポストデータ出力ファイルオブジェクト
MESH#
- MESH(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 1]
ポスト処理用のメッシュデータファイル(post_geom)の出力オプション。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
出力する。 |
CURRENT#
- CURRENT(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 2]
電流密度 \(J\) データファイル(current)を出力します。電流(A/m2)データは導体部やソース電流の分布を含むことができます。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
電流分布データを出力する。 |
MAGNETIC#
- MAGNETIC(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 3]
磁束密度 \(B\) データファイル(magnetic)の出力オプション。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
磁束密度分布データを出力する。外部電流磁場ソース |
-1 |
外部電流磁場ソース |
3 |
各要素の要素番号、要素の物性番号、中心座標XYZ(m)、磁束密度(T)を出力する。テキストデータとして分布データを確認する目的で使用する。ファイル出力形式は |
11 |
|
Tip
磁性体と空気の境界で,磁束密度が不連続になるが,節点量を同時に出力すると境界で平均された磁束密度が出力される。これを避けるためには,それぞれの物性を指定して別計算で出力すること。
<積層鉄心鉄部の磁束密度出力>
積層鉄心近似法である均質化法( PACKING(16.1)
)による解析結果より,ポスト処理として積層鉄心鉄部の磁束密度(T)を出力。
鉄損算出( IRON_LOSS
=1,2)の時,
Note
改訂履歴
積層鉄心において PACKING(16.1)
を使用した鉄損算出時の磁束密度出力対応
磁気エネルギー密度(要素量)を magnetic のelem-5に追加出力(r12.0.18参照)
MAGNETIC
=3追加。磁気エネルギー密度(要素量)を MAGNETIC
=11で magnetic に出力するように改訂
FORCE_J_B#
- FORCE_J_B(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 4]
ローレンツ力(\(J \times B\))の分布をファイル(force_J_B)に出力。導体部、ソース電流の電流分布および発熱分布を含みます。
節点量に対して節点力 (N) を出力。正値のとき,対称面上節点に対し対称面両側の節点力を含む。負値のとき,この対称処理を行なわない。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
±1 |
要素積分力(N)を出力 |
±2 |
要素平均力(N/m3)を出力 |
Caution
この出力オプションは非磁性導体,電流磁場ソース ELMCUR(17.2)
, SDEFCOIL(17.3)
, PHICOIL(17.4)
, DCCURR(17.5)
, SUFCUR(17.6)
に使える。
COIL(17.1)
形式のソースのローレンツ力は, COIL_FORCE
により出力される。
FORCE_NODAL#
- FORCE_NODAL(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 5]
節点力法により求められた電磁力をファイル(force_nodal)に出力。磁性体に働く電磁力は節点力法で計算される。
節点量に対して節点力 (N) を出力。正値のとき,対称面上節点に対し対称面両側の節点力を含む。負値のとき,この対称処理を行なわない。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
±1 |
要素積分力(N)を出力 |
±2 |
要素平均力(N/m3)を出力 |
DISP#
- DISP(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 6]
運動解析の際、運動部の節点変位(m)をファイル(disp)に出力。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
出力する |
ELEMENT#
- ELEMENT(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 7]
各要素の詳細情報をファイル(elem)に出力する。 固定フォーマット
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
各要素の要素番号、中心座標XYZ(m)、体積(m3)を出力 |
2 |
上記に加え、要素の物性番号も出力 |
HEAT#
- HEAT(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 8]
発熱データをファイル(heat)に出力。発熱は導体部分と電流磁場ソースの導電率に基づき計算される。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
要素発熱(W/m3)を出力 |
2 |
各要素の要素番号、中心座標XYZ(m)、要素発熱(W/m3)を出力 固定フォーマット |
MAGNETIZATION#
- MAGNETIZATION(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 9]
磁化状態 \(M\) をファイル(magnetization)に出力する。磁化の単位は(T)
\(B\) = \(\mu\)\(H\) + \(M\)
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
磁性体要素の磁化ベクトル(T)を出力 |
-1 |
磁界強度ベクトル(A/m)を出力 |
2 |
磁気特性データを出力 |
IRON_LOSS#
- IRON_LOSS(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 10]
鉄損データをファイル(iron_loss)に出力する。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
鉄損密度(W/kg)と総鉄損(W)を出力 |
2 |
鉄損密度(W/m3)と総鉄損(W)を出力 |
E#
- E(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 11]
電界強度もしくは電束密度データをファイル(electric)に出力する。
<Darwin modelおよびFull-wave解析の時>
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
電界強度(V/m)を出力する。 |
<静電場解析( STATIC(2)
=2)の時>
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
電束密度(C/m2)と静電エネルギー密度(J/m3)を出力する。 |
2 |
電界強度(V/m)と静電エネルギー密度(J/m3)を出力する。 |
<定常電流場解析( STATIC(2)
=3)の時>
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
電流密度(A/m2)と発熱密度(W/m3)を出力する。 |
COIL_FORCE#
- COIL_FORCE(10.3)#
テキストフォーマットの折りたたみセクション
[row, col] = [1, 12]
外部電流磁場ソース COIL(17.1)
の電磁力をファイル(coil_force)に出力する。
番号 |
説明 |
---|---|
0 デフォルト値 |
出力しない。 |
1 |
COIL積分要素 |